2017.09.25
日本の豊かな季節 七十二候
9/22~ 9/27
( 秋分・初候 )
雷乃収声
かみなり すなわち こえを おさむ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気の「秋分」です
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り
しだいに秋が深まっていきます
激しかった雷鳴が
なりをひそめる時季です
夕立を招く入道雲も
秋の空のいわし雲やひつじ雲に
その姿を変えていきます
お出かけには良い季節になってきました
何なりとご相談ください
緊急のご依頼も、もちろんOKです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( 秋分・初候 )
雷乃収声
かみなり すなわち こえを おさむ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二十四節気の「秋分」です
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り
しだいに秋が深まっていきます
激しかった雷鳴が
なりをひそめる時季です
夕立を招く入道雲も
秋の空のいわし雲やひつじ雲に
その姿を変えていきます
お出かけには良い季節になってきました
何なりとご相談ください
緊急のご依頼も、もちろんOKです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
2015.03.27
長生きする事の意外な事実
この仕事をしていましても
100歳を超えた方にお会いすることは
なかなかありません
先日、102歳の女性に
乗車いただきました
隣に同乗の家族様に
きっと長生きの遺伝子が
伝わっているのでしょうね
と申し上げました
すると意外なご返事が・・・
この人は7人の子どもをすべて
自分より先に送ったんですよ
長生きをするということは
そういう一面を持っているのかと
同乗いただいたのは
亡くなられた息子さんの奥様でした
優しいお嫁様といっしょで幸せそうです
たくさんの孫やひ孫たちに囲まれてみえるそうです
長生きする事の意外な事実を
知った一日でした
100歳を超えた方にお会いすることは
なかなかありません
先日、102歳の女性に
乗車いただきました
隣に同乗の家族様に
きっと長生きの遺伝子が
伝わっているのでしょうね
と申し上げました
すると意外なご返事が・・・
この人は7人の子どもをすべて
自分より先に送ったんですよ
長生きをするということは
そういう一面を持っているのかと
同乗いただいたのは
亡くなられた息子さんの奥様でした
優しいお嫁様といっしょで幸せそうです
たくさんの孫やひ孫たちに囲まれてみえるそうです
長生きする事の意外な事実を
知った一日でした
2015.01.25
かすかなサイン
お客様は高齢の方が多いです
皆様それぞれに病気を抱えておられます
業務でお世話になる際には
目線を合わせゆったりと声をかけさせていただきます
介助の際にも確認事項を踏まえ
ご了解をいただきながら
心を込めてすすめます
そんな場合でもお客様ごとに
ご様子は違います
こちらからの声掛けやメッセージは届いていても
返していただく方法を今は失っておられる方がみえます
そんな時
一見無表情のようでも
わずかでかすかなサインをいただけた時は
本当にうれしくなります
日頃 介護や看護でかかわっておられる方々や
ご家族様に比べれば
大したことをしているわけでないのですが
やっぱり少しうれしいです
2014.11.23
ご紹介という大きな力
ケアワゴン四日市に
業務の依頼をいただく場合
ソーシャルワーカーやケアマネージャーの方々や
施設のスタッフの方々から
ご紹介いただくことが多いのですが
今ブログをご覧の方や
ホームページを検索して
という場合が
非常に増えてきた気がします
ご指名いただき
ありがとうございます
それにもましてうれしいのは
友人・知人から教えてもらい
というご予約をいただくことです
以前ケアワゴン四日市を利用した方より
私共の名刺やチラシを見せてもらい
連絡しました
一度ご利用いただいた方から
その時の様子を確認の上でのご依頼です
本当にありがたいことです
今後とも
みなさま
よろしくお願いいたします
業務の依頼をいただく場合
ソーシャルワーカーやケアマネージャーの方々や
施設のスタッフの方々から
ご紹介いただくことが多いのですが
今ブログをご覧の方や
ホームページを検索して
という場合が
非常に増えてきた気がします
ご指名いただき
ありがとうございます
それにもましてうれしいのは
友人・知人から教えてもらい
というご予約をいただくことです
以前ケアワゴン四日市を利用した方より
私共の名刺やチラシを見せてもらい
連絡しました
一度ご利用いただいた方から
その時の様子を確認の上でのご依頼です
本当にありがたいことです
今後とも
みなさま
よろしくお願いいたします
2014.08.23
100歳とは
この仕事をさせていただいていても
100歳を超える年齢の方は
なかなかお見えになりません
高齢化社会のなかで
100歳以上の方が
全国では昨年度5万人を超え
年間約5000人のペースで増えていくそうです
三重県には25年9月現在で
763人おみえになりました
100歳のご利用者様ですと
家族の介助者の方も70歳前後で
身体的な負担も大きいと思います
外出をお考えの際はぜひご連絡ください
車への乗降だけではなく
室内でのベッドからの移乗等
ホームヘルパーの資格を持っておりますので
安心してお任せください
100歳を超える年齢の方は
なかなかお見えになりません
高齢化社会のなかで
100歳以上の方が
全国では昨年度5万人を超え
年間約5000人のペースで増えていくそうです
三重県には25年9月現在で
763人おみえになりました
100歳のご利用者様ですと
家族の介助者の方も70歳前後で
身体的な負担も大きいと思います
外出をお考えの際はぜひご連絡ください
車への乗降だけではなく
室内でのベッドからの移乗等
ホームヘルパーの資格を持っておりますので
安心してお任せください